アニメの女の子の目が大きく描かれるのはどうして?進化の過程で引き継いだ「悲しいバイアス」

コラム
この記事は約6分で読めます。

好きなアイドルグループのコンサートに行ったとき、何だか自分の推しのファンがやたらと目に入ってきて、みんなと推しが被っている気がする…というような経験はありませんか?

前回は意識に基づいた判断が、必ずしも正しい結果を招くわけではないということを学びましたが、この例のように、意識のうえで客観的事実とは異なる情報を上乗せしてしまうバイアスも、私たちの意思決定を歪めるものの1つです。

ありのままの世界を見ることができず、事実でないことに基づいて判断してしまうことは、わたしたちにとって大きなリスクに繋がります。そこで今回は、「なぜ人間はバイアスをもってしまうのか」について深掘りしていこうと思います。

前回のコラムはこちらです。

オーストラリアのカブトムシが絶滅の危機に!?性選択のバイアス

以前「感謝」の回で、感謝の気持ちが時代を超えて残っているのは、感謝は人間関係の強化に役立つメリットがあるからという話を紹介しました。

バイアスは感謝とは異なり、ときにリスクを招きかねないものではありますが、感謝と同様に、進化の過程で残ってきたものであると言われています。

私たちの脳は、必ずしも自分や周りの人の幸せ、健康を最大化するものではありません。それらを犠牲にしてでも、自分の遺伝子を残すのに有利な形質であれば、進化の過程で残っていく仕組みになっているのです。これこそがバイアスが残っている理由であると考えることができます。

虫の例でいうと、光に引き寄せられるバイアスがあります。そのおかげで虫は飛ぶことができているのですが、その光が火であっても、虫はそこに行ってしまうため、命を落としてしまいます。進化の過程で生き残ったからといって、必ずしも良いものとは限らず、欠点のあるバイアスも存在するのです。

性選択のバイアスで面白い事例があります。オスとメスの進化的な競争の中で、側から見るとお互いアンハッピーに見える事例をご紹介します。

ゾウムシという虫は、オスの交尾器にたくさんの棘が生えています。それは交尾をすると、メスが命を落としてしまうほどです。

そのため、メスは対抗手段として、進化の過程で、交尾をしようとしてくるオスを、後ろ足で蹴り上げる力を強くしていきます。これを対抗形質と呼ぶのですが、メスが蹴る力を強めていくにつれ、オスもメスに蹴られても交尾器が抜けないように、どんどん棘を強くしていきます。結果として、お互いアンハッピーになってしまう、棘の形質なのですが、このような事例が知覚的なものにもあるのではないかと言われています。

あるとき、オーストラリアの生物学者が、高速道路を運転していたところ、捨てられていたビール瓶に、カブトムシがたくさん集っているのを目撃したそうです。よく見ると、それは全てオスのカブトムシで、ビール瓶に交尾を試みようとしていたのです。その理由は単純で、茶色くて、光に反射して、突起のあるビール瓶の見た目が、メスのカブトムシによく似ていたからです。

道路に落ちているたくさんのビール瓶せいで、オーストラリアでは、カブトムシが絶滅の危機に瀕してしまうほどでした。このように、見た目だけでビール瓶に価値を見出して、交尾を試みようとするバイアスが、カブトムシたちにはかかっていたのです。

男性が女性を魅力的に思うポイントは「目」にあった!男性のバイアス

では、人間にもオーストラリアのカブトムシと同じようなバイアスが、存在するのでしょうか?

日本のアニメや漫画では、女の子の目がかなり大きく描かれていて、それがなぜなのか、海外の研究者の間でも話題になっています。

人間の女性の目の虹彩を大きくしたり、目そのものを大きくしたり、さまざまな写真を並べて、男性にとって女性の目の大きさが、どれほど魅力的に感じる度合いと関わってくるのかを、確かめる実験をしたところ、虹彩が大きいことで、男性は女性を若く見て、繁殖可能なシグナルとして捉えるという結果が出ました

目の大きさ自体はあまり関係がないようで、人間のオスはカブトムシにとってのビール瓶と同じように、虹彩の大きなメスに対して、魅力を感じるようなバイアスがあるようです。

海外の研究でも、雑誌の表紙の女性の瞳孔を大きくするだけで、男性の購買率が高まるという結果が出ています。これは、私たちもオーストラリアのカブトムシを笑えない結果ですよね。

※出典:Large irides enhance the facial attractiveness of Japanese and Chinese women – ScienceDirect, 2024年10月2日参照

女性は周期によって人の顔が変わって見える?女性のバイアス

これと同じように、もちろん女性にもバイアスが存在します。進化の性選択の過程で、より異性に選ばれる形質の方が生き残っていく、というものがあります。その中でも、性内競争といって、より良いオスを捕まえるための、メスの中での競争があり、人間の女性はその競争を、水面下で行うことが多いということが分かっています。

具体的には、セルフプロモーションといって、「私はこんなに可愛くて、価値のある女よ」と、自分の宣伝をする戦略や、周りの女性を下げる戦術があります。

実は、女性のエストロゲンレベルの高い排卵期や、妊娠をする可能性の高い時期は、自分とは異なる他の女性が、異常に不細工に見えてしまうことがあるそうです。周りの女性を下げるというバイアスがかかり、同じ人間でも見え方が変わってしまうのです。

しかし、そのバイアスを持っているからこそ、「私は他の女性よりも可愛い!」という自信をつけて、男性にアピールをし、生まれてきた子孫がいるのです。

このように、私たちはさまざまなバイアスを持っていますが、必ずしもそのバイアスが、私たちの健康や幸せに繋がるものではない、というのは何だか寂しいことですよね。

先ほどの性内競争に関して、女性の中でどれほど激しい競争に晒されているのかを確認するテストがあります。例えば、「自分より綺麗な女性を見ると、たまらなく辛くなるか」「とても魅力的な女性を見ると、粗探しをしてしまうか」などの質問に対して、「Yes」と応える女性は、とても激しい競争に晒されていて、摂食障害などのリスクが高まってしまうと言われています。

他の人から見たら、とても魅力的であるのに、自分ではそう思えずに「痩せなきゃ、可愛くならなきゃ」と思い込んでしまうのです。私たちは、バイアスのおかげで生き残ってきましたが、それを克服していくことも、未来の私たちには必要なことなのかもしれません。

※出典:Fertile women rate other women as uglier | New Scientist, 2024年10月2日参照

まとめ

人間の意思決定には、多くのバイアスが存在します。バイアスは、悪いものとして扱われることが多いのですが、私たちが生きていくうえで、遺伝子を残すうえで、有利なものがバイアスとして私たちの脳に残っているのです。

しかし、バイアスが必ずしも健康や幸せに繋がるわけではないため、バイアスを認識し、適切な対策を講じることも重要です。

🎙ポッドキャスト番組情報

日常生活の素朴な悩みや疑問を脳科学の視点で解明していく番組です。横丁のようにあらゆるジャンルの疑問を取り上げ、脳科学と組み合わせてゆるっと深掘りしていき、お酒のツマミになるような話を聴くことができます。

  • 番組名:ニューロ横丁〜酒のツマミになる脳の話〜
  • パーソナリティー:茨木 拓也(VIE 株式会社 最高脳科学責任者)/平野 清花

次回

次回のコラムでは、『意思決定の質を高めるコツ』をご紹介します。

脳情報で事業や研究をアップデート「VIE Streamer」

           

こんなお悩みありませんか?

・脳波を活用したいが方法がわからない
・研究開発から事業化まで時間がかかる
・脳科学の専門家がいない

会社にあった脳波活用の支援を実現します。

コラム
この記事を書いた人
BrainTech Magazine編集部

BrainTech Magazine編集部のアカウントです。
運営する株式会社VIEは、「Live Connected, Feel the Life~」をミッションに、ニューロテクノロジーとエンターテイメントで、感性に満ちた豊かな社会をつくることをサポートするプロダクトを創造することで、ウェルビーイングに貢献し、さらに、脳神経に関わる未来の医療ICT・デジタルセラピューティクスの発展にも寄与していきます。

BrainTech Magazine編集部Follow
タイトルとURLをコピーしました